【連絡・お問い合わせ欄】

学習会や集会の情報を下さい

その他お問い合わせなども

(お名前やアドレス、ご意見等が、ここに表示されることはありません。) 

メモ: * は入力必須項目です

第66回 初夏の教育集会

 

6月10日(日)14:00~16:00 開場・受付13:30 

 アスト津 県民交流スペース6・7・8 ミーティングルームA・B

  *分科会*

   学級づくり  

「一人ひとりをつなぐ学級づくり」

算数科教育   

「教具の工夫で楽しい算数の授業」~参加者と考える授業づくり~

特別支援教育 

「まるごと受けとめる特別支援教育」

~いつも子どもたちと一緒に~

社会科教育  

「地域を生かした社会の授業」

外国語教育

「移行期における小学校外国語教育」

~新学習指導要領全面実施を見据えて~

 

第65回 初冬の教育集会

12月3日 13:30~16:40

 

講演「どうする?小学校英語」~課題と展望~ 講師:早瀬光秋さん(三重大学特任教授)

 

分科会

  小学校英語教育「無理なくでき、考えさせる授業の具体例」

  国語教育「楽しみながら読む力をつける国語の授業」

  理科教育「自然認識を育てるために」

  学級づくり「不登校の子どもの指導と集団づくり」

  障害児教育「個に応じた支援」

  図書館教育「図書館でできること」 

会場 アスト津 3階・4階

参加費 500円

 

第64回 初夏の教育集会

日 時 6月18日(日) 講座13:30~16:00

会 場 アスト津3F

参加費 500円(資料代等)

講 座 算数 講師:三重大学 中西正治さん

    社会 講師:歴史教育者協議会

    小学校英語(どの子もわかる楽しい英語の授業) 講師:三重大学 早瀬光秋さん 

 

「第63回 新春の教育集会」

テーマ 「『生きる力』はどうなるのか?」

    ~新学習指導要領の教育目標理念~

講 師 佐藤年明さん(三重大学教授) 

日 時 1月29日(日) 13:30~16:00 (受付13:00~)

会 場 アスト津 イベント情報コーナー

参加費 500円(資料代)

 

「第62回 春の教育集会」

日 時 2016年6月12日(日) 13:00~17:00

 

会 場 アスト津

    13:10~13:40

       講 演:佐貫浩さん(法政大学教授 教科研委員長 民主教育研究所運営委員)

       「今子どもの道徳性をどう育てるか~道徳の『教科化』の中で私達の目指すもの~」

 

    14:50~16:20 

       教育講座

 

       講座名   内容              講師

       国 語   言葉を大切にした国語の学び   交渉中

       算 数   算数を深く学ぼう        中西正治さん(三重大学)

       道 徳   「道徳教育」ではない道徳の学習 佐貫浩さん

       学級づくり 学級集団としての仲間づくり   長尾浩子さん(小学校教諭)

 

       国際理解  外国とつながる子ども支援・理解 青木幸枝さん(元小学校教諭)

 

「第61回 秋の教育集会」

日 時 2015年11月8日(日) 受付13:00~ 開会13:30~

会 場 アスト津

講 演 

 演 題 「子供の個性を育む豊かな学び ~学びと自治の指導を統一的に展開する~」

 講 師 坂田和子氏・・・川崎市の公立小学校教員・全生研全国研究委員

      「朝日新聞『花まる先生』」や雑誌「AERA」などでも紹介された実践家

      生きづらさをかかえる子どもや荒れに走る子どもの現実から、学びと自治の指

      導を統一的に展開し、子どもの豊かな学びと関わりを創り出していく実践は、

      魅力的。

     主な著書

       「学びと自治の最前線」「物語を紡ぎあう学びの世界を」「荒れる小学生をどうするか」

       「立ちつくしている教師におくる10章~『学級崩壊』の広がりのなかで」

       「スマホ時代の授業 あそび」他

分科会 学級づくり 社会科教育 フレネ教育 保護者の信頼を得るために 

「第60回 初夏の教育集会」 の報告

今集会は、90人の参加がありました。

日 時 6月14日(日) 13:00~

内 容 

 講 演  13:10~14:40

 佐 藤 学 氏  学習院大学教授、東京大学名誉教授、前日本教育学会会長

 演題 「協同的学びによる 授業の改革」 ~学力向上のために~

  質 疑 14:40~15:00

  休 憩 15:00~15:15

 講 座  15:15~16:45

       楽しい授業づくり 作文 子どもたちの日常を綴り交流し 繋ぐ作文教育

       楽しい授業づくり 社会  三重県の自然災害史から学べるものは

       楽しい授業づくり 楽しく学ぶ理科の学習 あっと驚く理科工

       楽しい学級づくり 学級集団づくり 自治活動やリーダーづくりをめざして

       フレネ教育 作品を手作り絵本に(子ども、自分、その場での作品)

       分散会 佐藤学氏を囲んで

           講演で聞けなかったことなど自由に話し合いましょう   

参加費 教職員・市民 500円 学生 300円

会 場 河芸公民館 大ホール・研修室・会議室

後 援 三重県教育委員会 

「第59回 初冬の教育集会」 の報告

全体会は、若さ溢れる2人が司会をしてくれました。

 

集まった人たちも、とてもフレッシュな気持ちで参加できました。

 

テーマ 「つながりと工夫の教育を」

日 時 2014年12月6日(日) 12:30~受付

会 場 アスト津 3F 〇イベント情報コーナー 〇ミーティングルーム A・B

            〇県民交流スペース ⑧

 内 容 13:00~14:30 講演:大日方真史さん(三重大学)

                演題:保護者とのつながりを大切にした教育」

     14:45~16:30 分科会 「明日から使える教育の工夫」

          分科会          共同研究者      

        ①国語の授業づくり       男山佳子さん(三小国研前会長)

        ②算数の授業づくり       中西正治さん(三重大学)

        ③保護者とつながる学級づくり  大日方真史さん(三重大学)

        ④食育と健康教育        大野泰子さん(鈴鹿短期大学)                     

 参加費 教職員 500円  市民・学生 300円    

第59回 全体会・講演 まとめ .docx
Microsoft Word 72.6 KB
国語の授業づくり分科会のまとめ.docx
Microsoft Word 12.6 KB
算数の授業づくり分科会のまとめ.docx
Microsoft Word 15.2 KB
「食育と健康教育」分科会のまとめ.rtf
テキスト文書 39.2 KB
保護者とつながる学級づくり分科会のまとめ.docx
Microsoft Word 16.5 KB

第58回 初夏の教育集会 の報告 

日 時 6月1日(日) 13:00~16:30 

会 場 津市河芸公民館

テーマ 「子どもとともにつくる 楽しい教室」

第57回 初冬の教育集会の 報告

第57回 三重民教連 初冬の教育集会シンポジウムのまとめ .doc
Microsoft Word 31.0 KB
第57回 三重民教連 初冬の教育集会 分科会の報告.docx
Microsoft Word 17.0 KB

テーマ 「つながりあい、語り合えば 元気!」

 

日 時 12月7日(土)  受付 12:30~

              開会 13:00

 

会 場 アスト津 3階 情報イベントコーナー、ミーティングルームA・B

 

内 容 13:00~14:30 シンポジウム

             テーマ「子どもと向き合う」

                               

    14:50~16:30 分散会 1 小学校低学年

                    2 小学校中学年

                    3 小学校高学年・中学校 

                お菓子を食べながら、シンポジウムの感想や、子どもた

                ちのこと、学校のこと、授業のことなど、自由に語り合

                いました

 

参加費 参加無料

★★★ シンポジウムでは、4人のパネラーに、悩み苦しみながらも子どもと向き合って実践する姿を語っていただきました。

「安心できる学校こそ子どもたちが求めている。」「失敗を恐れる子どもたち、失敗を許さない学校にあって、許容と多様さこそ必要。」「低学力の子どもたちにていねいに対応すること、思春期の子どもの不安に寄り添うこと。」「個々の子どもの教育課題を見極めた特別支援教育。」などの観点から語っていただきました。

 その後、少人数に分かれて、気さくな雰囲気の中で、自由に語り合いました。★★★


第56回 初夏の教育集会 の報告

 学びたいという強い願いを持って参加されたみなさん、もう動けないというぐらい疲れ切った毎日ですが、それでもお集まりいただきありがとうございました。学んだことを活かしていきたいですね。

 次回は、12月7日(土)に行います。ぜひとも、たくさんの知人・友人を誘って、ご参加ください。

主催  三重県民間教育研究団体連絡協議会
  (連絡先) 三重県志摩市阿児町鵜方2272-7 

        山下千束 気付
後援  三重県教育委員会

日 時  2013年 6 月 2 日 (日)  

       受付  12:45~

       講座Ⅰ 13:10~14:40

       講座Ⅱ 15:00~16:30 

場 所  アスト津3F 交流スペース イベント情報コーナー ミーティングルーム

参加費  500円 

文学を語り合う教室に 橋本博孝
登場人物の「心情」を考える物語の授業から抜け出しましょう

(イベント情報コーナー)

仲間づくりと集団遊び 大原敦子
 一緒に遊ぶことでみんなが仲良くなる。
そんな遊びのテクニックを教えます

(ミーティングルームB)

発達障がいを考える   濵口 拓
 通常学級にいる「困った子」。どのようにとらえ,見ていったりいいのか

(交流スペース6)

楽しく学ぶ図工の学習  伊藤 宏
 子どもたちが楽しんでくとりくむ、絵と工作の学習をさぐる

(ミーティングルームA)

わかる算数の授業 中西正治
 教える内容を理解をすれば、自ずと教え方や授業のポイントが見えてきます

(イベント情報コーナー 南半分)

楽しく学ぶ理科の授業 伊藤 仁
理科の実験はおもしろい。でも、教科書通りにやっていていいの?

(ミーティングルームB)

綴り方の授業をつくる 西川 要
子どもたちの日記や作文を、書かせっぱなしではなく互いを学び合う場として

(交流スペース6)

地域に学ぶ社会科    早川寛司
教科書を入り口にして展開した、3年・6年の社会科地域学習の実践
(イベント情報コーナー 北半分)